今日(8/23)は『油の日』
・日本の精油発祥の地といわれる離宮八幡宮と、油脂事業を展開するカネダ株式会社が共同で制定しました。
・日常生活に大切な油について考えるきっかけの日にしようという願いが込められています。
・日常生活のみならず、リラクゼーションサロンでも油(マッサージオイル)はなくてはならない存在です。
・アロマオイルマッサージで用いるオイルは、ベースとなる「オイル」があって、そこに「アロマ」を加えて香り付けしたものがよく用いられます。
・アロマの香りはいろいろあってそれぞれに効能があるのは有名ですよね。
・それと同じように、実はベースのオイルにも種類があって、それぞれ効能が違っているので面白いです。

アロマオイルトリートメントのオイルは、ベースとなるオイルにアロマの精油で香り付けしたものが用いられます。「アロマの香り」の種類や効能は広く知られていますが、実は、この「ベースとなるオイル」にも、いくつか種類があるのをご存知でしょうか?主に「
・当店で用いてるのは、「ライスブランオイル」というもの。
・文字通り「お米」が原料で、高い保湿力があるため、炊き立てご飯のようなもっちりもちもちなお肌にしてくれる国産オイルです。
・お米由来の国産オイルなので、日本人に親しみ深く、自然素材が肌にも優しいのでいい感じです。