今日(9/4)は『クラシック音楽の日』
・「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合わせにちなんで制定されました。
・皆さんはクラシック聴きますか??
・私はパソコン作業中などにBGMをかけているのですが、その時は歌詞の無い曲を聴いているとより集中できるので流すときがあります。

集中力を上げるため、「何かの作業中はBGMを流している」という人は多いのではないでしょうか。私もデスクに向かう際、BGMをお供にして事務作業をしています。ただ、科学的に「BGMを流す意味がない」と言われることがあるのも事実。それでも私がBG
・といっても、クラシック音楽をサンプリングしたLo-fi(ローファイ)をよく流しているため、「普通の」クラシックではないかもしれません。
・もしかしたら普通の、純粋なクラシック音楽は、好きじゃないとあまり自分から聴く機会はないかもしれませんね。。
・ただ、サロン内でのBGMは、普通のクラシック音楽が大活躍しています。
・一般的なクラシック音楽には、リラックス効果やストレス軽減、睡眠の質改善にも役立つ作用があるからです。

施術時にサロン内で流れている音楽は、とくにこれといった決まりがありません。クラシックのときもあれば、オルゴールやピアノ、ヒーリングミュージックなどいろいろです。この音楽は全て、担当するセラピストの好みの選曲で決めています。*といっても「趣味
・クラシックは有名どころからマイナー、隠れ名曲と言われるところまで、YouTubeでいろいろ聴けるので、ぜひお家での癒しのお供にいかがでしょうか♪
・また、ご希望の際は施術中にクラシック音楽をかけることもできるので、もしリクエストがあれば教えてください~♪