☆今日(4/11)の記念日は『しっかりいい朝食の日』
・普段の朝食はナッツやお菓子をつまむ程度ですが、たまに誘われたら早起きして「モーニング」に行くこともあります。
・昼間は激混みギュウギュウで「すみません、今いっぱいで…」みたいな目に遭う店でも、朝一番はわりかしスッと入れます。
・店内ガヤガヤしてなくて静かだし席選べるし、店員さんの焦りもないし落ち着く時間、ちょっとした優越感。
・これはいつぞやの「フルーツヨーグルト」のモーニング。
・ティーカップくらいの大きさに見えなくもないですが、ちょっとしたボウルのサイズあります。
・あとフルーツって単体では刺激感が気になる時があって苦手寄りだけど、ヨーグルトに包まれるとマイルドなちょうどいい仕上がりで、すごくおいしかったです。
・別日、お昼に閉まるパン屋にもモーニングへ
・ここでは先ほどのカフェとの違いにまずびっくり。朝7時台でもけっこう混雑してました。パン屋は朝から修羅場。
・店内では常連らしき人たちがルーティンのような動きでさっさとパンを取っていく中、私はパン鑑賞会のごとく立ち止まり、どれを取ろうか熟考。後ろからプレッシャー。気配がどんどん詰まってくる。
・焦って直感で手にしたパンだったけど、結果的に全部おいしかったです。
・早起きして朝食をしっかりとる。
・良い1日の幕開け。こういう朝を過ごすと充実感がすごい。その後の食事や間食を抑えられて何となく体に良い気もします。
・丁寧な暮らしってこういうことなのかなと。
・ただ、ひとつ問題があるとすれば、めちゃくちゃ眠い。
・早起きしたうえに満腹感もあるから、家に帰ってちょっとだけ横になろう…ってなったら最後。次に目を開けたら夕方。良い1日とは。
・いや、不思議と後悔はない。朝に全力を出し切った自分が、少し誇らしい。
・最後に、高知旅行へ行った父から送られてきた朝食の写真。
・写った料理を見ていくと、おにぎりにトースト、オムレツにゆで卵、みそ汁にコーヒー…。
・「ホテルのバイキングで好きなもの全部取ってきた結果かな?」って思ったら、なんとこれ、高知の喫茶店のモーニングだそうです。
・和洋折衷という言葉がありますが、このモーニングについては和洋それぞれが単体で主張しあって折衷できてないような。
・しいて言うなら対立、和洋対立の全部乗せ。
・この組み合わせがお店のメニューとして存在しているのが面白かったです。
